共有テンプレートとカスタマイズ方法をちょっとだけ紹介。

本文を左寄せにする

~まずやってみよう~

※共有テンプレート「asagi-simple01」を使った例です。
スタイルシートで↓の部分をさがす。

	/* 記事本体部分 */

	.entry-body {
		padding : 0 20px 20px 20px;
		text-align : center;
	}

	/* 追記部分 */

	.entry-more {
		font-size : 10px;
		text-align : center;
	}

2箇所の赤い部分を「left」に書き換えてください。


~解説~

本文と≪続きを読む≫の部分が、初期設定で中央寄せだったのが左寄せになりましたか?

枠のフチからの距離を変更したい場合、本文については 「padding : 0 20px 20px 20px;(上・右・下・左)」の数字を変えてください。
≪続きを読む≫の位置も微調整したい場合は、.entry-more のところに記事本体部分と同様に「padding : 任意の値;」を追加して数字を決定してください。

★カスタマイズについて★

カスタマイズはご自由にどうぞ。
再配布も○ですが↓のことを守ってください。

・ページ下部の「Template designed by SYU_ASAGI」のリンクは削除しないで下さい。

・カスタマイズした場合、「arranged by ●●」と追記してください。

プロフィール

浅葱 愁

管理人  浅葱 愁(あさぎ しゅう)

▽ブログ名▽
浅葱愁のつれづれなるままに
▽URL▽
http://syuasagi.blog95.fc2.com/


当ブログはリンクフリーです。

MENU

◆共有テンプレート◆
「asagi-simple01」
「asagi-simple02」
注意事項も記載してますので、ご利用前にそれぞれ目を通してください。
コメントナンバーの表示について(01.02共通)
検索バーを非表示にする
◆テンプレートカスタマイズ◆
「asagi-simple01」を使った簡単なカスタマイズ方法を紹介。
はじめに
準備
色について
■文字のカスタマイズ
文字の色を変える
リンク部分の文字色を変える
本文を左寄せにする
■幅のカスタマイズ
幅を広げる
■枠のカスタマイズ
線の種類を変える
■背景のカスタマイズ
背景を変える