検索バーを非表示にする
私の閲覧環境では位置指定にかかわらず、
背景画像が上部表示されるようになってしまいました。
根本的な修正ではなくて申し訳ないですが、
気になる方もいらっしゃるかと思いますので、回避方法を1つご案内します。
管理ページで、
「環境設定の変更」→「ブログの設定」→「検索バーの設定」から
「検索バーの利用」を「利用しない」設定。
検索バーが非表示となって、背景画像の位置も指定どおりになると思います。
確認済み不具合のお知らせ
不具合ではないのかもしれませんが、気になったためご報告します。
コメントの最初にナンバーが表示されるようにしていますが、
「1つの記事に対して何番目のコメント」かわかるように作成したつもりが、
変数(テンプレートで使える変数一覧参照)を勘違いしており
「全部の記事を通してのコメントナンバー」が表示されていることに
気がつきました。
個人的には不本意な状態なので修正したいのですが、
時間の余裕がなく更新もできていない現状ですので、
しばらくこのままさせていただきます。
コメントナンバーの表示が不要な場合は、
HTMLの編集から↓の赤字の部分を削除してください。
※表示のため一部全角にしてありますが実際はすべて半角です。
<div class="comment-state">
<%comment_no>.&nbsp;<%comment_mail+name>
&nbsp;&nbsp;&nbsp;<%comment_url+str>&nbsp;
<%comment_year>/<%comment_month>/<%
comment_day>&nbsp;<%comment_hour>:<%comment
_minute>&nbsp[&nbsp;<a href="<%comment_edit_link>"
title="編集">編集</a>&nbsp;]
</div>
「asagi-simple02」
シンプルな2カラムのテンプレートで、別の共有テンプレート「asagi-simple01」を元にして作りました。このブログで紹介しているカスタマイズ方法は、「asagi-simple01」を使ったものなので、そのまま利用できないことがあります、ご注意下さい。(2007/05/06登録)
★特徴★
・プラグイン対応(左1・2・3)
・トップページ固定のフリースペース。(編集方法)
・各ページに移動用ナビあり。
※アダルトカテゴリのブログでは使用不可です
★カスタマイズについて★
カスタマイズはご自由にどうぞ。再配布も○ですが↓のことを守ってください。
・ページ下部の「Template designed by SYU_ASAGI」のリンクは削除しないで下さい。
・カスタマイズした場合、「arranged by ●●」と追記してください。
「asagi-simple01」
公式テンプレート「sample」をベースに、色々なテンプレートを参考にしつつ、自分でカスタマイズしやすいように作成したものです。(2007/03/06登録)
★特徴★
・プラグイン対応(左1、右2・3)
・カレンダー付。
・トップページ固定のフリースペース。(編集方法)
・各ページに移動用ナビあり。
※アダルトカテゴリのブログでは使用不可です
★注意★
・横幅が大きい画像があると、テンプレートが崩れます(メイン:400px・サイドバー:160px以上)。幅の大きい画像を使用したい場合は、このページを参考にして幅を広げてみてください。
★カスタマイズについて★
カスタマイズはご自由にどうぞ。再配布も○ですが↓のことを守ってください。
・ページ下部の「Template designed by SYU_ASAGI」のリンクは削除しないで下さい。
・カスタマイズした場合、「arranged by ●●」と追記してください。